肛門疾患について
肛門疾患には、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)などがあります。症状は、肛門からの出血、痛み、痔の脱出、痒み、残便感が見られるようになります。デリケートな部位のため、なかなか肛門科の医療機関を受診せず、ひとりで悩んでいる方も少なくないようです。しかし、適切な医療を受けることによって、患者様の悩みは大きく改善します。恥ずかしがらずに受診されることをお勧めします。
このような症状の方は
ご受診ください
- 排便時に痛みがある
- 排便時に出血がある、便に血液が付いている
- 肛門からできものが飛び出てくる
- 肛門から腸のようなものが出てきた
- 下着に膿のようなものが付いている
- 肛門がうまく閉まらないで便が漏れてしまう
- 便が出にくい
肛門の代表的な疾患
- 痔核(いぼ痔)
- 裂肛(切れ痔)
- 痔ろう(あな痔)
痔核(いぼ痔)
痔核は、肛門付近の血流低下によって鬱血が起こり、静脈がこぶ状に拡張する病気です。痔の中では最も多いタイプです。痔核になると、排便時に出血したり、肛門の周りにイボのようなものができたりします。発生する場所により、内痔核と外痔核に分けられます。
内痔核は、直腸と肛門の境目(歯状線)より内側に生じた痔核であり、ほとんど痛みを感じること無く進行します。しかし、徐々に痔核が大きくなり、肛門から腸が飛び出してくることもあります。さらに進行し、指で押しても脱腸が治らない状態となったときは手術が必要になります。
外痔核は、肛門の歯状線の外側に生じた痔核です。激しい運動をしたり、急に重いものを持ったりした後などに突然血の塊が肛門にでき、腫れて痛みます。薬で治りますが、大きくて痛みが強いものは切除するか、血の塊を取り除く必要があります。
裂肛(切れ痔)
裂肛は、肛門の出口付近が切れたり、潰瘍が出来る疾患です。便秘や下痢が続くと起こりやすくなり、痛みや出血を伴います。急性裂肛と慢性裂肛がありますが、急性裂肛の場合は傷が浅く、ほとんどは数日で回復します。しかし、排便異常等で裂孔を繰り返すと、傷が深くなって慢性裂孔になります。そうなると痛みが持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側にイボを形成することもあります。
痔ろう(あな痔)
痔瘻は、直腸や肛門の周囲に溜まった膿が原因となり、肛門周囲の皮膚や直腸内と肛門がトンネル状に繋がってしまう疾患です。皮下痔瘻、筋間痔瘻、坐骨直腸窩痔瘻、骨盤直腸窩痔瘻の4タイプに大別でき、それぞれがさらに細分化されています。治療にあたっては、手術が基本となります。痔瘻の入り口である原発口の切除と感染の原因となった肛門腺の切除、さらに膿や浸出液などの排液の排出路を作成することにより、病状を改善させていきます。