超音波検査について
超音波検査(エコー検査)は、人には聞こえない周波数の音を人工的に発生させ、体内の組織に反射させることによって各種臓器の状態を調べる検査です。対象臓器から跳ね返ってくるエコーを専用装置でコンピュータ処理して電気信号に変え、モニター画像として映し出します。この画像をもとに、臓器の様子や位置、動きなどをリアルタイムで観察できます。エックス線検査やCT検査のように放射線を使用しないため、からだに負担をかけずに繰り返し行うことが出来ます。患部をなぞるだけの検査で、検査の範囲は腹部臓器から体表の臓器、筋肉や腱などの運動器など対象とする部位の多いのも超音波検査の特徴です。
当クリニックで行える
超音波検査
- 腹部超音波検査
- 乳腺超音波検査
- 甲状腺超音波検査
- 筋肉・腱・関節超音波検査
など
腹部
腹部エコーを行うと、肝臓、胆のう、膵臓、腎臓などの腫瘍、結石、炎症などの異常を発見する目的に検査行っています。組織の組成には、それぞれ基本的なパターンがありますが、腫瘍、結石、炎症などでは周囲の正常組織と組成が異なるため、超音波画像で見ると正常組織との境界にコントラストが生じます。このコントラストや血流の有無、硬さなどを見ながら異常を検索します。具体的には、脂肪肝、肝硬変、肝のう胞、肝血管腫、肝臓がん、胆のう結石、胆のうポリープ、胆のうがん、胆管がん、膵炎、膵がん、腎のう胞、腎結石、水腎症、腎がん、腹水、腹部大動脈瘤などの診断に役立てられます。
乳腺
乳房に超音波をあてて、乳房内部からの反射波を画像化し、乳腺の状態を調べる検査です。乳腺部に発生する良性腫瘍、悪性腫瘍、嚢胞などの診断に有効です。しこりのある場合には、しこりの大きさや硬さなどの性状も詳しくわかる検査で、X線検査のような被爆が無いため、妊娠中も安全に行えます。ただし、細かい石灰化や性状および範囲の確認はマンモグラフィの方がすぐれていますので、両方の検査を通じて病変の診断に役立てていきます。
甲状腺
甲状腺の超音波検査では、甲状腺のサイズや、形状、しこりの有無などを確認します。しこりがあった場合は、その位置と形状、内部の状態などを検査します。この検査により、甲状腺機能亢進症、バセドウ病、甲状腺機能低下症、甲状腺炎などの病態の確認や、甲状腺腫、甲状腺がんなどの有無を確認することができます。
筋肉・腱
整形外科領域でも筋肉の損傷、腱の断裂、関節の炎症などの病変などを把握するため、超音波検査が行われることもあります。エックス線検査で直接評価できるのは骨ですが、超音波検査では骨以外にも筋肉や腱、靭帯、末梢神経、血管なども直接調べることが出来るので、最近は普及してきました。当クリニックにおいても、筋肉や腱の損傷、肩関節や肘関節、膝関節などを調べたり、スポーツ障害など確認したりする目的で超音波検査を行っています。